運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
32件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

2019-05-16 第198回国会 参議院 文教科学委員会 第9号

先生御引用されておられますこの小委員会報告書におきましても、今御指摘のございましたように、金融庁東京証券取引所中心となって企業統治の指針として策定されているコーポレートガバナンスコード、こういったことを引用しながら、学校法人制度においても、こういった法令規定に加えて自主的な規範作りというものが提言をされているというところでございます。  

白間竜一郎

2019-04-10 第198回国会 衆議院 文部科学委員会 第8号

九 学校法人における自律的なガバナンス改善に資する仕組みを構築するため、理事長の解職に関する規定の追加を検討するなど、社会変化を踏まえた学校法人制度在り方について不断の見直しに努めること。また、学校法人の不祥事が繰り返されることのないよう、より実効性のある措置について速やかに検討すること。 以上であります。  何とぞ御賛同くださいますようお願い申し上げます。

牧義夫

2019-04-10 第198回国会 衆議院 文部科学委員会 第8号

学校教育法等改正案については、私立学校ガバナンス改革を推進するに当たっては、私立学校自主、自律を基本とする学校法人制度の趣旨を十分に尊重すべきであり、これを踏まえた改正部分必要性を理解できます。  以上を踏まえ、政府案に賛成することとし、よりよい内容にするため、懸念点については修正案を提出させていただきました。  委員各位の御賛同をお願い申し上げ、討論を終わります。(拍手)

城井崇

2019-04-03 第198回国会 衆議院 文部科学委員会 第7号

改めての質問で恐縮ですが、ほかの方も質問されているかもしれませんが、監事選任について、学校法人制度改善検討小委員会大学設置学校法人審議会学校法人分科会のもとに設置)、この小委員会による報告書では、少なくとも理事長選任するではなく、理事会選任するに改めるべきというような報告がなされているやに聞いております。  

杉本和巳

2019-04-03 第198回国会 衆議院 文部科学委員会 第7号

ところが、法案の条文でいいますと二十四条、これは新設になりますけれども、これまで学校法人制度改善検討小委員会議論、あるいは報告書、これは二〇一九年、ことしの一月七日に出されているようですが、そこには全く見られなかった内容が登場しております。この二十四条を新設した目的は何でしょうか。

吉川元

2019-03-22 第198回国会 衆議院 文部科学委員会 第5号

また、今御指摘のありました、監事選任に当たって、理事長のみの判断選任するのではなくて、各法人において理事会において審議を踏まえた選任を行うということについては、今回の改正のもとになりました学校法人制度分科会報告においても、理事会審議を踏まえて選任することが適当ということをいただいておりますので、私どもとしては、これについてはあわせて指導をしてまいりたいと考えております。  

白間竜一郎

2014-03-25 第186回国会 参議院 文教科学委員会 第7号

第二点として、他の法人制度においてもガバナンス監督在り方見直しを求められたこと等に伴いまして忠実義務を新設する例が見られる中、学校法人制度においても同様に理事義務を明確にしておく必要があるというふうに考えたと。三点目でございますが、忠実義務違反私立学校法違反であり、場合によっては民事上の損害賠償責任にもつながる可能性があることによって、理事法令違反行為抑止力となり得ること。

常盤豊

2014-03-25 第186回国会 参議院 文教科学委員会 第7号

政府参考人常盤豊君) まず、今の学校法人制度仕組みについてお話をさせていただきたいと思います。  学校法人における理事等につきましては、それぞれ理事は、当該学校法人設置する私立学校の校長、あるいは評議員のうちから寄附行為の定めるところにより選任された者、その他寄附行為の定めるところにより選任された者がなるということとされております。  

常盤豊

2014-03-25 第186回国会 参議院 文教科学委員会 第7号

今回の制度改正議論した大学設置学校法人審議会ワーキンググループにおいても、法人運営透明性の一層の向上法人内部ガバナンスの更なる強化など、学校法人制度充実全般について議論がなされたところでありますし、また、それを踏まえて、先ほど申し上げましたが、今国会で大学ガバナンス法案についても改正案を是非出したいというふうに思っております。

下村博文

2014-03-12 第186回国会 衆議院 文部科学委員会 第5号

今回の制度改正議論した大学設置学校法人審議会ワーキンググループにおいても、法人運営透明性の一層の向上法人内部ガバナンスのさらなる強化など、学校法人制度充実全般についても議論がされたところでもあり、私学自主性観点にも十分留意しつつ、さらにこれはこれで議論を深めていくことは大切であるというふうに思います。  

下村博文

2013-10-30 第185回国会 衆議院 文部科学委員会 第1号

また、幼稚園から大学まで多様で特色ある教育を展開する私学振興に努めるとともに、学校法人制度充実を図るため、運営上重大な問題のある学校法人に適切に対応できるよう、所要制度改正に取り組みます。  加えて、学生生徒学校生活から社会職業生活へ円滑に入っていけるよう、各学校段階を通じた体系的なキャリア教育や、高校大学専修学校等における実践的な職業教育充実を図ってまいります。  

下村博文

2013-10-29 第185回国会 参議院 文教科学委員会 第1号

また、幼稚園から大学まで多様で特色ある教育を展開する私学振興に努めるとともに、学校法人制度充実を図るため、運営上重大な問題のある学校法人に適切に対応できるよう、所要制度改正に取り組みます。加えて、学生生徒学校生活から社会職業生活へ円滑に入っていけるよう、各学校段階を通じた体系的なキャリア教育高校大学専修学校等における実践的な職業教育充実を図ってまいります。

下村博文

2012-06-22 第180回国会 衆議院 社会保障と税の一体改革に関する特別委員会 第20号

ですので、国や地方公共団体がみずから運営するか、私人が行う場合、その教育経営について公による監督を受ける必要があることから、学校法人制度というのが設けられております。  今委員がおっしゃいますようなNPO法人はどういう性質かといったら、自由な法人運営を尊重して、所管庁関与が極力抑制されることを特徴とする制度であり、その制度設計が、学校法人と異なって、学校設置主体として認められてはおりません。

池坊保子

2009-06-11 第171回国会 衆議院 沖縄及び北方問題に関する特別委員会 第5号

二番目といたしまして、充実した教育研究環境を提供するため、先ほど先生がおっしゃられましたように、沖縄振興観点から高水準の財政支援を行うことが不可欠であることから、学校法人制度基礎として、これらの要件を満たすことができる特別な学校法人という形態としたものでございます。  

佐藤勉

2009-04-08 第171回国会 衆議院 文部科学委員会 第6号

私立大学で内閣府の監督のもとという点につきましては、世界最高水準大学院大学の理念に沿って検討した結果、科学者中心とする合議体による自主的な大学運営、また、御指摘のように、財政支援について沖縄振興観点からの財政支援ということが不可欠でございますので、学校法人制度基礎とする特別の学校法人という形態で御提案させていただいています。  

清水治

2005-06-03 第162回国会 衆議院 内閣委員会 第11号

まず教育改革の関係でございますが、今回の公私協力学校法人制度制度化を図ることによりまして、民間の創意工夫を生かしながら、地域のニーズに的確に対応した特色ある学校設置が促進されることになると考えておりまして、生徒等保護者にとりましても、より多様な学校教育の選択肢が提供できるということで、教育活性化が進むであろうというふうに私どもは考えているところでございます。  

樋口修資

2004-04-27 第159回国会 参議院 文教科学委員会 第14号

ちょっと次の質問に係るもので、学校法人制度部分、ちょっと私学部長に補足していただいたわけなんですけれども。  というのが、先ほども西岡先生の御質問の中にもありましたけれども株式会社の参入という問題もございます。四月一日から国立大学法人スタートしたと。今度は公立大学法人というものも出てくると。

山本香苗

2004-04-27 第159回国会 参議院 文教科学委員会 第14号

政府参考人加茂川幸夫君) 学校法人制度基本的なことを補足させていただきます。  現在の学校法人制度の母体になりましたのは民法の財団法人制度でございました。このままでは公の性質を持つ学校公共性継続性安定性を確保するためには不十分であるという議論がこの私学法制定当時にございまして、この財団法人制度前提としながら、各要件強化する形で新しい法人というのが構想されたわけでございます。  

加茂川幸夫

2004-04-22 第159回国会 参議院 文教科学委員会 第13号

今回御審議をお願いする私立学校法の一部を改正する法律案は、以上の観点から、学校法人制度及び私学行政改善を図るものであります。  次に、この法律案内容概要について御説明を申し上げます。  第一に、学校法人理事会制度に関する規定を整備するなど、理事監事及び評議員会制度について、それぞれの権限役割分担を明確にして、学校法人管理運営改善を図るものであります。  

河村建夫

2004-04-21 第159回国会 衆議院 内閣委員会 第9号

ただ、寄附行為について申しますと、学校法人制度前提にしたその基礎としての寄附行為でございますので、株式会社はその構成自体学校法人とは違っておりますので、例えば、学校法人の場合にはいわゆる同族制限といった規定もございますが、そういったものはそもそも学校法人前提とした寄附行為でございますから、株式会社の場合には例えば適用がないわけでございます。

加茂川幸夫

2004-04-21 第159回国会 参議院 本会議 第17号

経営者、教職員、卒業生学生保護者社会など、私立学校に関係するそれぞれのステークホルダーが参画し、健全でダイナミックな運営を可能とするガバナンスの実現という観点から、より踏み込んだ私立学校法人制度をこの際構築すべきであると考えます。とりわけ、学生市民社会意思がもっと反映されるメカニズムを取り入れるべきであると考えますが、大臣の御意見を伺います。  

鈴木寛

2004-04-21 第159回国会 参議院 本会議 第17号

今回御審議をお願いする私立学校法の一部を改正する法律案は、以上の観点から、学校法人制度及び私学行政改善を図るものであります。  次に、この法律案内容概要について御説明申し上げます。  第一に、学校法人理事会制度に関する規定を整備するなど、理事監事及び評議員会制度について、それぞれの権限役割分担を明確にして、学校法人管理運営改善を図るものであります。  

河村建夫

2004-04-14 第159回国会 衆議院 文部科学委員会 第11号

国立大学法人制度学校法人制度の違いについてのお尋ねでございます。  国立大学は、その設置について法律で定められておりまして、国が所要財源措置を行うなど、一定の関与を行うことが前提とされております。  これに対しまして、私立学校の場合には、先ほどの大臣答弁にもありましたように、それぞれの建学精神に基づきまして、学校法人の自由な意思に基づいて設置されるものでございます。

加茂川幸夫

2004-04-14 第159回国会 衆議院 文部科学委員会 第11号

特に小規模法人での理事長独断性の御心配がございましたけれども、現在も学校法人制度としましては、理事会構成メンバーが、それぞれ学校長理事評議員理事、いわゆる学識経験者理事理事会構成もバランスよく構成されるような、選出されるような仕組みが現行の法制度でもとられておりまして、そしてその中で理事長が互選されるわけでございますから、理事長独断というものをチェックする機能は理事会構成自体にもあるわけでございます

加茂川幸夫

2004-04-07 第159回国会 衆議院 文部科学委員会 第10号

こうした中で、私学私立学校というものが公教育の中で果たしている役割の大きさ、そういうものを考えれば、当然これからの、私学の成り立ちの根本であります私立学校法人制度そのもの、これもやはり時代に対応したものにしていく必要があろう、見直しが非常に重要になってきた、こういう背景があるわけでございますし、特に近年の少子化をめぐる状況、社会経済情勢の大きな変化、こういうことが、私立学校全体の競争といいますか、

河村建夫

2004-04-02 第159回国会 衆議院 文部科学委員会 第9号

横光委員 今回、学校法人制度改善検討小委員会報告を受けてこういった法改正に進んだと私は思っておるわけです。そういった経緯の中で、文科省も、今言った小委員会報告と同様に、学校法人業務には教学も一部含むという見解を示しているんですよ。ここは大変大きな問題でございますが、このことについて、これまたお二人にお伺いしたいんですけれども、どのようなお考えをお持ちでしょうか。

横光克彦

  • 1
  • 2